12月 給食だより                                    

 今年のカレンダーも最後の1枚となりました。1年の終わりを迎え、何かと慌ただしい時期ですが、寒さが厳しくなると風邪やインフルエンザの流行する時期でもあります。     3食を規則正しく栄養バランスのとれた食事で、病気に負けないようにしましょう。

寒さに負けない食事をしよう                                    ポイント① バランスの良い食事は、免疫力を高め、ウイルスを寄せつけないようにします。特に、果物や緑黄色野菜に含まれるビタミンを積極的に取り入れましょう。

ポイント② 根菜類のだいこん・れんこん・ごぼうなどの根菜類は、からだを温めるはたらきがあるといわれています。食物繊維も豊富で便秘解消にも役立ちます。

ポイント③ 果物に多く含まれるビタミンCは、からだを守る免疫力を高める効果があります。これから、みかんがおいしい季節ですね。

ポイント④ 温かい料理を食べると血行が良くなり、体温が上がります。体温が上がると、免疫力が高まります。                            白菜は、冬の鍋料理などに欠かせない食材です。低カロリーで、ビタミンCも効率よく摂取できます。淡白な味は、肉や魚のうまみを上手に吸収します。煮た白菜は、からだの余分な熱を冷ましてくれるので、熱が出た時に食べるのも良いでしょう。

提供:ウオクニ(株)

「食生活の改善」と「規則正しい生活」で健康な毎日を!

 私たちの身体は、意識しなくても心臓が動き、呼吸し、血液が流れています。生命を維持するために全身の器官をコントロールしているのが「自律神経」で、昼間など活発に活動するときに優位になる「交感神経」と夜間など身体をリラックスさせるときに優位になる「副交感神経」からなっています。ストレス等により、身体を整える役割がある「交感神経」と「副交感神経」のバランスが崩れると、睡眠障害や倦怠感など身体的な不調だけでなく、抑うつ感などメンタル面でも悪影響を及ぼします。

 自律神経を整える方法としては、「食生活の改善」「規則正しい生活」「有酸素運動」などがありますが、食生活の改善は時間をかけずに自律神経を整えることが出来ます。自律神経を整える役割がある物質に「セロトニン」がありますが、このセロトニンの材料になる物質が豊富な食べ物として、大豆製品(豆腐、納豆など)、乳製品(牛乳、チーズなど)、赤身魚(マグロ、カツオなど)、バナナ、ナッツ類(アーモンド、カシューナッツなど)などがあります。これらの食材も一度にたくさん食べるのではなく、毎日の食事にバランスよくプラスすることが大切です。

 この「セロトニン」を分泌する神経系は、5歳までに作られることが分かっています。乳幼児期の生活習慣の乱れ等によりセロトニンを分泌する神経系の発達が十分でないと、不安を感じやすかったり、ストレスに弱かったりと将来にわたって悪影響を及ぼす可能性があります。保育者ご自身ももちろんですが、子どもたちにとっても「規則正しい生活習慣」を身につけることが、将来にわたって心身ともに健康な生活を送るためのポイントとなります。是非、意識して普段の生活を見直してみましょう。

出典:㈱ 幼保経営サービス

つぼみちゃんクラブのお知らせ

 今年度も鳴鼓幼稚園の運動会につぼみちゃんクラブのお友だち、保護者様(お子さん1名につき、大人1名参加)に「かわいいお客様」として参加していただくことになりました。

○日時 10月12日(土)10時に退場門に集合                                      ※雨天の※雨天の場合13日(日)に延期 

○場所 時津中央公園

○準備 帽子 水筒 星のかんむり(予備を準備し                    ていま ています)

 練習していなくても踊れる簡単なダンスです。お土産を用意してお待ちしています!

10月 給食だより 

 いよいよ本格的な秋の始まりです。日中も過ごしやすく、子どもたちは活動量も増え、食欲も増し、心身ともに成長する時期でもあります。                  「食欲の秋」「実りの秋」「収穫の秋」を十分に満喫してほしいと思います。ご家庭でも、旬の食材や自然に目を向けて秋を楽しんでみてください。

お米を食べよう!                                                                                                                                               ◎よく噛んで食べるため頭の働きを良くし、ストレス解消や心の安定にも役立ちます。                                                    ◎消化吸収が緩やかで腹持ちがいいので、肥満予防になります。                                                                                         ◎和・洋・中のどんなおかずにも合います。                                                       ◎パンや麺に比べて、魚・肉・卵・大豆製品などの主菜や野菜などの副菜を、バランス良くとることができます。

秋は新米の季節です。:白米だけでなく、玄米を少し足して炊くと、ビタミン・ミネラルも増え栄養的にもより改善します。                     

秋の食材で骨を強くしよう!

骨を強くする栄養素と言えばカルシウム。秋は、その吸収を助けるビタミンDやビタミンKを含む食材がたくさんあります。                         椎茸にはビタミンD、チンゲン菜やブロッコリーにはビタミンKが含まれています。    小魚や牛乳などのカルシウムと 一緒に摂り、強い骨を作りましょう。

提供:ウオクニ(株)

つぼみちゃんクラブ😊日程予定

つぼみちゃんの日

・9月24日(火)

・10月2日(水) 22日(火)

・11月13日(水) 19日(火) 

・12月11日(水) 17日(火)

~園庭開放のみ~

10月3日(木) 11月7日(木) 12月5日(木)

令和7年度園児募集について

● 願書配布 10月1日(火)~

● 願書受付 11月1日(金)~

◎ 公開保育 10月17日(木) 10時~14時 ※申し込みは必要ありません。

◎ 園説明会 10月26日(土) 10時~11時30分             

※人数把握のため、参加希望の方は、園まで電話(095ー882ー3133)でお申し込みください。       

8月 給食だより

一年で一番暑い季節になりました。暑い日が続くと食欲が落ちてきます。
水分をこまめに取り、食事もしっかり取って夏バテにならないよう元気に過ごしましょう。

夏バテ予防のポイント
夏は日中だけでなく夜も気温が高い影響により睡眠不足になりやすく、胃酸の分泌も低下するため食欲が落ちてきます。
➀ 味付けにレモンやお酢を使用し、酸味で食欲を増進させる
② 豚肉や枝豆でタンパク質やビタミン類を取り、夏バテ予防
③ 夏が旬の野菜(トマト、ナス、キュウリ等)を取り入れる

旬の野菜:トマト ビタミンCとリコピンが豊富で、抗酸化作用があります。
これからどんどん暑くなり紫外線も強くなる季節にたくさん食べたい食材です。
リコピンは油と一緒に食べると吸収率が上がるため、サラダには油の入ったドレッシングをかけたり、炒めたりするのが おすすめです。

卒園アルバム

卒園生の皆さん、お元気ですか?

卒園アルバムが出来上がりました。7月29日(月)~8月9日(金)までの間に幼稚園に取りに来られてください。

時間は9時~17時の間で、土曜日はお昼寝の時間12時30分~14時30分を避けていただけると助かります。

この期間、時間帯に来ることが難しい方は、園にご連絡ください。

7月 給食だより

上手に水分補給を! 
乳幼児の体は、約70~80%が水分です。水分は常に汗や呼吸、尿などで失われていきます。
体内の水分が不足すると、夏バテや便秘などの不調が現れます。暑い夏には、しっかりとお茶やお水を飲ませ、水分補給をしっかりしましょう。
ただし、冷たいものや水分を与えすぎてしまうと、消化器の働きが悪くなり、消化不良や食欲不振、下痢などを起こしやすくなるリスクがあります。
冷たいものを与える際は、一気にガブガブと飲ませるのではなく、少しずつ飲むように気を付けましょう。

夏野菜を食べよう!
夏野菜がおいしい季節になりました。
キュウリやトマトやナスなど、夏野菜は鮮やかな色が特徴です。
水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、からだにこもった熱を冷ましてくれる効果があります。
また、紫外線から身を守るために必要なβ-カロテンやビタミンC、ビタミンEなどの栄養素も含まれています。

提供:ウオクニ㈱